認識の歪みをチェック!うつを防ぐ方法!
うつと心のメガネ~その2~
皆さん、こんにちは。さて、前回は『心のメガネ』についてお話をしてきました。 私たちは人それぞれ違ったメガネを掛けており、同じ物事を見ても捉え方は個人によって違ってきます。しかもそのメガネにはところどころ曇っている部分があり、その曇っている部分があるがゆえに物事を歪めて捉えてしまう、ということが起こります。その曇りを『値引き(ディスカウント)』と呼びますが、そのひとのコンディションによって曇り具合が変化する特徴がある、ということでした。(下図)
メガネの曇りは物事を歪めて捉えてしまう。
私たちが元気に日常生活を送るには『ストローク』という“心のエネルギー”が欠かせません。そのストロークを得るために私たちはコミュニケーションをとります。
原則的にストロークを出せばストロークは自分に返ってきます。そのため、普通に生活をしている分にはそこまでストロークが不足することはありません。 しかし、仕事のストレスや人間関係の食い違い、病気などによって大きくエネルギーが低下をするとその人が元々持っていたメガネの曇りが強くなってきます。
いったんメガネの曇りが強くなると、これまで自分に返ってきていたストロークの量を少なく感じたり、本来であれば「心地良い刺激」をネガティブなものとし て捉えてしまいがちになります。そうすると“心の器”の中は、ストローク不足になったりマイナスのストロークが多く溜りやすくなり、どんどん悪循環になっ ていく可能性が高くなります。
その悪循環に陥ることを防ぐために、まずは自分のコンディションによって受け取るストロークがどのように変化するかを把握しておくことが必要です。今回はその一例を紹介させていただきます。
まず、下表に挙げた相手の行動から受け取るストロークが皆さんの調子によってどのように変化するかをチェックしてみてください。この人は仕事の出来を褒め られたとき、普通の時は「10ポイント」で調子がいい時は「20ポイント」、逆に調子が悪いと「5ポイント」と受け取るストローク量が低下する傾向にある ようですね。皆さんはいかがでしょうか。
ストローク量 | 自分の調子 | 感じたストローク量 |
仕事の出来を褒められる | 良くも悪くもない | 10 |
調子良い | 20 | |
ダメダメ・・ | 5 | |
挨拶される | 良くも悪くもない | |
調子良い | ||
ダメダメ・・ | ||
褒められる | 良くも悪くもない | |
調子良い | ||
ダメダメ・・ | ||
叱られる | 良くも悪くもない | |
調子良い | ||
ダメダメ・・ |
続いては、上表を参考にして、ここ数日間に皆さんが相手の行動から受け取ったストローク量が、自分のコンディションによってどのように変化したかをチェックしてみてください。
ストローク量 | 自分の調子 | 感じたストローク量 |
![]() |
良くも悪くもない | |
調子良い | ||
ダメダメ・・ | ||
良くも悪くもない | ||
調子良い | ||
ダメダメ・・ | ||
良くも悪くもない | ||
調子良い | ||
ダメダメ・・ | ||
良くも悪くもない | ||
調子良い | ||
ダメダメ・・ |
いかがでしょうか。もし、コンディションによって受け取るストローク量が大きく変化するようであれば、
『心の器』で取り上げた、出ていくストローク量と合わせてチェックをし、ご自分のエネルギーの
収支バランスを振り返ってみてもいいかもしれませんね。出ていくエネルギーが多く、
入ってくるエネルギーが少なければ器の底が見える日が早くなる可能性が考えられますので…。
それでは、また次回。
執筆:松本敦 【講座:全5回で学べる‼交流分析講座】
- 次のコラムを読む→うつに陥る前兆を見つける! ストロークの法則を知ろう♪